リフティングは練習なのか

【 リフティング 】




うちのスクールではリフティングをトレーニングとして行うことはありません。




理由は簡単です。




試合じゃ使わないから。




メッシやロナウドが試合中にリフティングしているところを見たことがありますか?




ないですよね。




それよりもっと重要なトレーニングがありますしね。




先日子供達にリフティングを普段どうやってやっているのか見せてもらいました。




やってもらうとほとんどの子供達がインステップしか出来ない…




しかもそれを何十回、何百回と出来る。




ひとつ言っておきます。




リフティングは何回出来たかという回数を競うものではありません。




リフティングはコントロールのトレーニングなので、仮に練習するとしたら、足先のみならず、頭や肩、モモ、インサイド、アウトサイド、カカトなどを織り交ぜたり、高さつけてみたりしながらやらないと意味がありません。




リフティング = コントロールトラップと考えてください。




指導者や子供のなかに本気でリフティングだけやってればサッカーが上手くなると信じている人がいます。




それで上手くなるなら誰でもサッカー選手になれちゃいますよね。




ちなみ僕はリフティングは全然出来ませでしたがサッカー選手には一応なれました 笑




リフティングがいま出来なくて悩んでいる子供たち!




出来なくても全然大丈夫なので安心してください。




仮にリフティングをやるとしたら上で書いたコトを参考にやってみてくださいね。




あくまでリフティングはチームでやるトレーニングではなく、個人で時間がある時にやるトレーニングですのでお間違えのないように。





ご参考までに。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2015年08月28日 Posted by Satoru Takada at 17:12Comments(0)